男性の約3~7%、女性の約2~5%の人が睡眠時無呼吸症候群と言われています。睡眠時無呼吸症候群によって、居眠りをするなど日中の活動にも影響します。
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無呼吸を繰り返すことで、様々な合併症を引き起こす病気です。一時的に呼吸が止まったり呼吸が浅くなったりします。また、いびきが大きくなります。
睡眠の質が低下するために、日中の活動にも影響します。作業効率が低下したり、居眠り運転などの原因になったりします。新幹線の運転士や高速バスの運転士が居眠りをしてしまったというニュースがありましたが、その原因は睡眠時無呼吸症候群でした。
様々な病気のリスクが高くなります。睡眠時高血圧、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす危険性が約3~4倍高くなります。重症の場合は心血管系疾患の危険性が5倍になると言われています。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠時無呼吸症候群の原因は、気道が狭くなってしまうことです。特に、仰向けに寝た時に舌の奥の部分(舌根)が気道をふさいでしまいます。
肥満の人は気道付近の脂肪が多い為に気道が狭くなりやすいため睡眠時無呼吸症候群になりやすいようです。
扁桃腺や舌が大きいことが原因の場合もあります。
鼻炎や鼻中隔湾曲症も原因となります。
あごが小さい人は、肥満でなくても睡眠時無呼吸症候群になることがあります。
睡眠時無呼吸症候群の治療
CPAP(シーパップ)という治療法が標準的な治療です。CPAP(シーパップ)とは、機械で鼻から空気を送り込んで気道を拡げる治療法です。睡眠中に装置を鼻につけて空気を送り込みます。一定のペースで空気を送り込む方法と、無呼吸の時だけ空気を送り込む方法があります。
専用のマウスピースを使用することもあります。マウスピースによって下あごを前方に移動させて気道がふさがらないようにします。歯科口腔外科などで装置を作成します。
生活習慣からアプローチ
肥満の場合は、ダイエットすることで睡眠時無呼吸症候群が改善します。
また、アルコールは睡眠の質を低下させるため、アルコールを控えることも大切です。
睡眠時の姿勢を横向きにすることで気道が塞がりにくくなります。ただし、これは症状が重い場合は効果が出にくく、睡眠中に横向きの姿勢をキープできるとも限りません。横向きの姿勢をキープできるようサポートできる枕なども販売されています。治療の補助として利用するのも一つの方法です。横向き寝まくら「YOKONE3(ヨコネ3)」は、テレビでも紹介された横向き寝専用の枕です。
まとめ
・睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無呼吸を繰り返すことで、様々な合併症を引き起こす病気です。
・CPAP(シーパップ)という治療法が標準的な治療です。
・ダイエット、アルコールを控える、睡眠時の姿勢を横向きにすることも効果的です。
・横向きの姿勢をキープできるようサポートできる枕なども販売されています。