がんの治療と検査

自宅で検査できる腫瘍マーカーp53抗体とは

この記事はプロモーションを含みます。

 

がんの診断には、さまざまな検査が必要です。
その一つが血液検査などで分かる腫瘍マーカーです。
この記事では、腫瘍マーカーのp53抗体について解説します。
自宅で検査できる【おうちでドック】もご紹介します。



腫瘍マーカーとは

体の中のどこかに腫瘍(がん)ができると、血液や尿中に特別な物質が増えることがあります。このような、がんあるときにだけ増える物質のことを腫瘍マーカーと呼びます。腫瘍マーカーには、がん細胞が作り出すタンパク質や、がんに対する免疫反応としてできる抗体があります。ある臓器に独特の腫瘍マーカーもあれば、さまざまな臓器のがんで検出される腫瘍マーカーもあります。血液検査尿検査で腫瘍マーカーを検査できます。

ただし、腫瘍マーカーは補助的に用いるものです。腫瘍マーカーが陽性だったから必ずがんがある、という訳ではありません。その反対に、腫瘍マーカーが陰性だったから絶対にがんがない、という訳でもありません。それでも、腫瘍マーカーが陽性であればがんがある可能性が高いということになる為、診断を確定させるために他の検査をすることになります。

 

 

p53抗体



腫瘍マーカーの一つにp53抗体というものがあります。これは、がん細胞で増えるp53タンパク質にくっつく働きをする抗体です。食道がん、大腸がん、膵臓がん、肺がん、頭頸部がん、膀胱がんで30%以上の確率でp53タンパク質が増えているという研究結果があります。p53タンパク質が増えると、p53タンパク質にくっつくp53抗体が増えます。

このように、p53抗体はいくつかの種類のがんで増える抗体です。そのため、いくつかの種類のがんの診断の補助に使用されています。

また、p53抗体は早期のがんの診断にも有用です。これは、がんがつくるタンパク質よりも、抗体の方が増えやすいという特性によります。タンパク質はがんそのものが作る物質であるのに対して、抗体はがんに反応した免疫系によるものである為、がんが小さい段階でも検出される可能性が高いといえます。そのため、まだ症状が現れていないがんを見つける助けになります。例えば、まだ症状のない早期の食道がんのうち35%でp53抗体が増えていたというデータがあります。

 

 

「おうちでドック」の検査項目にp53抗体がある

【おうちでドック】とは、自宅にいながら血液検査を受けられるサービスです。数滴の血液と尿を検査することで生活習慣病やがんのリスクをチェックすることができます。

がんの検査項目には、大腸がん、食道がん、乳がん、子宮がん、前立腺がんがあります。大腸がん、食道がん、子宮がんはp53抗体によってチェックします。乳がんは、p53抗体CAI13-3という腫瘍マーカーの数値を合わせて判断します。前立腺がんはPSAという種マーカーをチェックします。
生活習慣病に関しては、一般的な血液検査項目の検査を受けられます。

説明書説明動画が準備されていて、血液検査一つあたり10分、尿検査は3分で検査できます。
検査結果は郵送で送られてきます。希望者には医師が電話で解説をします。看護師にチャットで相談できるサービスもあります。万が一のがんの場合はセカンドオピニオンを無料で実施します。

検査結果のサンプルがこちらです↓

 

がんと生活習慣病の両方を検査する場合は19,800円(税抜),がんのみの場合は15,000円(税抜)になっています。検査に失敗した場合や、血液や尿の量が足りなくて検査できなかった場合は、無料で再検査ができます。

 



 

人間ドックは"まだ"という人に

【おうちでドック】は民間の会社が医療機関と同等精度で医療機関で広く用いられているがんの腫瘍マーカー検査、生化学検査(生活習慣病を調べる検査)、尿検査を行い疾病のリスクチェックをするものです。しかし、あくまでも補助的に使用する検査で、「医療機関や検診施設で受ける健康診断やがん検診の代替とはなりません」と記載されています。
そうは言っても、「人間ドックはまだ受けたことがない」という方や、「健康診断はまだ先だけど健康状態気になる」という方、「そろそろがん検診も受けたいけど時間がない」という方は一度利用してみるいいかもしれません。

 

 

まとめ

・腫瘍マーカーとは、がんあるときにだけ増える物質のことです。
・腫瘍マーカーは血液検査や尿検査で検出されますが、がんの診断に補助的に利用されています。
・p53抗体は腫瘍マーカーの一つで、幅広いがんの早期から検査が可能です。
【おうちでドック】とは、自宅にいながら血液検査を受けられるサービスで、p53抗体などの腫瘍抗体を利用してがんのリスクチェックもできます。

 

 

参考資料:モダンメディア54巻8号2008[新しい検査法]

 



 

*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-がんの治療と検査
-,