皮膚科系

【外用薬】テープ剤によるかぶれの原因と対処法

この記事はプロモーションを含みます。

かぶれとは

かぶれとは、外からの刺激物質によって起きる、湿疹性の炎症のことです。
かぶれのことを接触皮膚炎と呼びます。

 

かぶれは、皮膚に接触するあらゆるもので起こり得ます。
化粧品、植物、食べ物、アクセサリーなどの金属、医薬品などによって生じます。

 

医薬品では、テープ剤やローション剤などで起こります。
目薬によってまぶたがかぶれることもあります。

 

かぶれは、その原因によって“刺激性”と“アレルギー性”に分けられます。



刺激性

皮膚の細胞を刺激することによって起こります。
大抵は、刺激が加わってからすぐに炎症が起こります。

アレルギー性

皮膚に入ってきた物質を、免疫細胞が異物と判断することによって起こります。
免疫細胞のT細胞が記憶することによって感作が成立します。
少し時間がたってから(24~48時間くらい)症状がひどくなります。



 

外用薬によるかぶれ

外用薬によるかぶれは、刺激性とアレルギー性のどちらも起こり得ます。

外用薬は、有効成分だけでなく添加剤が含まれます。
テープ剤などでは粘着剤も含まれます。

外用薬に含まれる物質のいずれかが原因てかぶれが起こります。

 

例えば、添加剤が刺激性のかぶれを引き起こしている場合があります。

有効成分がアレルギー性のかぶれを引き起こしている場合もあります。

特に、抗菌薬や非ステロイド性消炎薬がアレルギー性のかぶれを引き起こす頻度が高いようです。



外用薬でかぶれたら

薬を中止する、調節して使用する、炎症を抑える塗り薬を使用するなどの対策が必要になります。

薬を中止する

かぶれの原因となった外用薬を使わないことが大切です。

外用薬に含まれる物質のうち、何が原因かを突き止めるにはパッチテストが必要です。

しかし、大抵はそこまで行うことはなく、他の薬に切り替えることで改善します。

同成分のものに変更する

同じ成分の、ほかのメーカーのものを試すことができます。

同じ成分の薬でも、別のメーカーのものであればかぶれないということもあるからです。

その場合は、有効成分ではなく添加剤や粘着剤がかぶれの原因と考えられます。

例えば、消炎鎮痛薬のフェルビナクは、市販薬でもいくつかのメーカーのものがあります。

別の成分のものに変更する

有効成分が原因の可能性があるため、全く別の薬に変更します。

 

特に、消炎鎮痛薬のテープ剤などは、様々な成分のものがありますので、そちらを検討できます。

例えば、ロキソニンテープでかぶれた場合に、フェルビナクテープに変更してみることがあります。

調節しながら使用を継続する

医師の判断で、調節しながら使用を続けることがあります。

市販薬でかぶれた場合は、使用を継続してはいけません。

 

特に処方箋医薬品の場合は、ほかの成分やほかのメーカーのものがない場合があります。
その場合は、医師の判断で薬を中止をしたり、再開したりしながら使用することがあります。

また、少しずつ位置を変えながら使用することもあります。

炎症がひどい箇所にはステロイドなどの炎症を抑える塗り薬を併用する場合があります。

塗り薬を使用する

炎症がひどい場合は、炎症を抑える対症療法として塗り薬などを使用することができます。
市販薬でひどいかぶれが生じた場合は、医師に診てもらう事をおすすめします。



 

光線過敏症

特殊な例ですが、薬を使用したところに紫外線が当たることで炎症が起こることがあります。 

特に、ケトプロフェンテープによる光線過敏症が有名です。

ケトプロフェンテープを貼っているところに紫外線が当たることで、かぶれてしまうことがあります。
テープをはがしたあとに紫外線が当たることでも炎症が起こります。
貼付したところは4週間は日光が当たらないようにすることが必要です。

 



 

まとめ

・外用薬によるかぶれは、刺激性とアレルギー性があります。

・外用薬に含まれる有効成分、添加剤、粘着剤などが原因で刺激性あるいはアレルギー性のかぶれが生じることがあります。

・他のメーカーの製品に変更する、他の有効成分の製品に変更するなどの対策があります。そのようにして、自分に合った外用薬を見つけましょう。

 

参考資料:皮膚かぶれ(接触皮膚炎)とその対策(マルホ)

*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-皮膚科系
-,