ディレグラは花粉などのアレルギー症状がひどくなり、特に鼻づまりがひどい時に使用されます。
ディレグラの成分
ディレグラの有効成分はフェキソフェナジンとプソイドエフェドリンです。
二種類の有効成分が配合された薬です。
フェキソフェナジン
フェキソフェナジンは、アレグラの有効成分です。
第二世代抗ヒスタミン薬に分類されます。
ヒスタミンの働きを抑えることによって、アレルギー症状を抑えます。
ヒスタミンは、体の中にアレルギーの原因物質が侵入したときに、免疫細胞から放出されます。
ヒスタミンが受容体にくっつくとアレルギー症状が起こります。
鼻では鼻水やくしゃみなど、目ではかゆみや充血などのアレルギー症状が引き起こされます。
フェキソフェナジンは、椅子取りゲームのように受容体にくっつきます。
フェキソフェナジンがくっついた受容体にはヒスタミンがくっつくことはできません。
こうして、ヒスタミンによるアレルギー反応が抑えられます。
プソイドエフェドリン
プソイドエフェドリンは鼻づまりを改善する作用があります。
プソイドエフェドリンは交感神経を刺激します。
具体的には、アドレナリンα1受容体を刺激して、血管を収縮させる作用があります。
鼻の粘膜の血管を収縮させると、粘膜の腫れを取ることができます。
鼻の粘膜の腫れが取れるので、鼻づまりが改善することになります。
↓
鼻づまりがひどい時に使用する
花粉症の初期治療では、抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬などが使用されます。
・抗ヒスタミン薬:アレグラ、アレジオン、ビラノアなど
・ステロイド点鼻薬:アラミスト点鼻薬など
さらに、鼻づまりの症状がある場合には、抗ロイコトリエン薬などが使用されます。
・抗ロイコトリエン薬:オノン、シングレアなど
このように薬剤を増やしても鼻づまりがひどい場合などに、ディレグラが使用されます。
添付文書には以下のように記載されています。
鼻閉症状が強い期間のみの最小限の期間にとどめ、鼻閉症状の緩解がみられた場合には、速やかに抗ヒスタミン剤単独療法等への切り替えを考慮すること。
副作用
ディレグラの主な副作用は以下の通りです。
服用できない人は?
交感神経を刺激する薬のため、持病などにより服用できない場合があります。
以下の疾患をお持ちの場合は、基本的には服用できません。
• 重症の高血圧
• 重症の心臓病
• 狭隅角緑内障
• 前立腺肥大
• 甲状腺機能亢進症
• 糖尿病
腎臓から尿中に排泄される薬なので、腎機能が低下している場合は服用を減らすなどの調節が必要です。
長期の服用はできない?
交感神経を刺激するという特性から、長期の服用には適さない薬です。
添付文書によると、2週間以内の服用が推奨されています。
添付文書の記載は以下の通りです。
本剤を2週間を超えて投与したときの有効性及び安全性は臨床試験では検討されていない(【 臨床成績】の項参照)。2週を超えて投与する場合には患者の症状を確認しながら投与すること。
これは、臨床研究の際に2週間を超えての安全性や有効性が確かめられていない、という意味です。
もともと長期投与を想定にした薬ではないと考えられます。
2週間を超えた投与はされないのか
現実には2週間を超えた処方も見受けられます。
2週間の投薬期間を厳格に守る必要はないと考えている医師もいるようです。
その理由としては、使用成績調査では2週間以上の投与でも副作用の頻度は増えなかった、ということがあるようです。
また、2週間以上の投与でも有効性は持続していました。
この調査は8週間の服用についての調査のようです。
調査は販売元のサノフィによって、2013年9月から2014年7月の約1年間で全国1350人の症例について行われたものです。
以上の点から、医師が必要性を考慮しめ、2週間以上ディレグラを処方されることはあります。
いずれにしても、長期の服用は勧められませんので、自己判断での長期の服用は厳禁です。
まとめ
・ディレグラはフェキソフェナジンとプソイドエフェドリンの合剤です。
・フェキソフェナジンは、アレグラの成分で第二世代抗ヒスタミン薬です。
・プソイドエフェドリンは交感神経を刺激する薬で、血管収縮作用によって鼻づまりを改善します。
・プソイドエフェドリンは交感神経を刺激するため、服用に適さない方もおられます。
・長期の服用を推奨されておらず、鼻づまりがひどい時のみの服用にとどめます。
・2週間以内の服用が推奨されているのは、臨床試験での検証が2週間だったためです。
・医師の判断により2週間を超える処方もあり得ますが、自己判断での長期服用をしてはいけません。
参考資料:ディレグラ添付文書、日経DI2016.2.24