精神系

【睡眠薬】ベルソムラの作用と注意点

この記事はプロモーションを含みます。

このサイトでは、患者さんに薬の説明をする薬剤師の視点で薬の解説をしています。

普段、患者さんに説明しきれないことまで、詳しく解説します。

この記事では、睡眠改善薬のベルソムラの作用をまとめています。

ベンゾジアゼピン系薬とは異なり、依存性がないという利点のあるベルソムラについて解説します。

 

[ad]

ベルソムラの作用

ベルソムラは覚醒に関わるホルモンに関係する薬です。

覚醒を抑えることで、睡眠を誘発します。

簡単にいうと、目覚めてシャキッとするのを抑えるということです。

具体的には、オレキシンというホルモンの働きを抑えます。

オレキシンが覚醒ホルモンの一種です。

日中にオレキシンの量が増えると、脳内のオレキシン受容体に作用します。

オレキシンが働くことで、覚醒が維持されます。

ベルソムラは、オレキシン受容体を一時的にふさいで、オレキシンの覚醒作用を抑えます。

 

[ad]

ベルソムラの注意点

ベルソムラには依存性がなく、使いやすい薬といえます。

でも、注意点がないわけではありません。

 

高齢者

高齢者には、用量の少ない15mgを使用します。

高齢者の場合、血中濃度の数値が高くなるからです。

 

飲み合わせ

いくつか飲み合わせの悪い薬があります。

一般的に使用頻度の高い、クラリスロマイシンという抗生剤とも一緒に服用できません。

一緒に服用すると、ベルソムラの効果が強く出てしまいます。

それは、クラリスロマイシンによって肝臓の代謝酵素CYP3Aが阻害されるためです。

ベルソムラは、このCYP3Aによって代謝される-つまり壊されます。

CYP3Aの働きが弱まると、ベルソムラの血中濃度が増加してしまいます。

CYP3Aを弱める薬は他にもありますので、併用薬には注意が必要です。

 




 

 

肝機能障害のある患者

ベルソムラは66%が糞中に排泄されます。

つまり、肝臓で壊されて便に排泄される量が多い。

そのため、肝機能が弱くなっていると、排泄されにくくなり、血中濃度が上昇します。

肝機能障害のある方は、効き過ぎてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

 

翌朝の眠気

ベルソムラは効果持続時間が比較的長い薬です。

平均半減期は10時間です。

覚醒を弱める作用がそれだけ持続します。

そのため、翌朝の眠気や注意力低下などに十分な注意が必要です。

 

まとめ

ベルソムラは依存性がないという点が、大きな利点です。

比較的自然な睡眠を助ける薬です。

一方で、飲み合わせなどには注意が必要な薬です。

*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-精神系