精神系

【精神神経】サインバルタの作用と用法

この記事はプロモーションを含みます。




サインバルタはうつ病に使用される薬ですが、最近では腰痛などにも適用が広げられています。

 

サインバルタの作用

 

サインバルタSNRIというカテゴリーに分類されます。
SNRIとは、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤の略です。

セロトニンやノルアドレナリンは神経伝達物質です。
これらが神経から放出されて、神経伝達が行われています。

放出された神経伝達物質は再び神経に取り込まれます。
SNRIはセロトニンとノルアドレナリンが再び取り込まれるのを邪魔します。
その結果、セロトニンとノルアドレナリンの量が増えることで作用を発揮します。

 

サインバルタの効能効果

サインバルタはうつ病だけでなく腰痛などにも効果があります。
効能効果は以下の通りです。

糖尿病性神経障害の疼痛
変形性関節症の疼痛
線維筋痛症の疼痛
慢性腰痛症の疼痛
うつ状態
うつ病

腰痛などの痛みに効果があることが分かります。
痛みへの効き方はどのようなものでしょうか?

 




 

サインバルタの痛みへの効果

上記の通り、サインバルタはセロトニンとノルアドレナリンの量を増やします。
それによって、神経伝達を改善します。

この効果は、下行性疼痛抑制系にも働きます。
不思議なことに、人体には痛みを伝える神経と、痛みの伝達を抑える神経があります。
この痛みの伝達を抑える神経を、下行性疼痛抑制系と呼んでいます。

下行性疼痛抑制系は、麻薬などのオピオイドや精神的興奮、精神的集中、恐怖などで活性化されて、痛みを感じにくくすることが知られています。
スポーツ選手が競技に集中して痛みを感じなくなるというのも、下行性疼痛抑制系が働いているためと思われます。

下行性疼痛抑制系では、セロトニンやノルアドレナリンが神経伝達物質として働いています。
サインバルタはセロトニンとノルアドレナリンの量を増やすことで、下行性疼痛抑制系を活性化します。
つまり、「痛みを抑える神経を活性化するため痛みがおさまる」と説明できます。

用法に関する注意点

サインバルタは注意点の多い薬です。
特に、眠気めまいなどの副作用はよく見られます。
ここでは、用法に関係する注意事項を取り上げます。

増量は少しずつ

サインバルタは1日量として60㎎まで増量することができます。
その場合、少しずつ増量する必要があります。
眠気、ふらつきなどの副作用が強く出る恐れがあります。

 

添付文書の用法用量は以下の通りです。

1. うつ病・うつ状態,糖尿病性神経障害に伴う疼痛
通常,成人には1 日1 回朝食後,デュロキセチンとして40mg を経口投与する。投与は1 日20mg より開始し,1 週間以上の間隔を空けて1 日用量として20mg ずつ増量する。
なお,効果不十分な場合には,1 日60mg まで増量することができる。
線維筋痛症に伴う疼痛,慢性腰痛症に伴う疼痛,変形性関節症に伴う疼痛

2.通常,成人には1 日1 回朝食後,デュロキセチンとして60mg を
経口投与する。投与は1 日20mg より開始し,1 週間以上の間隔
を空けて1 日用量として20mg ずつ増量する。

 

急に中止しない

以前に、サインバルタを中止した患者さんが、「体に電気が走るような症状があった」と話されていました。

サインバルタは、特に急に服用を中止した場合に、電気ショック様感覚を含む錯感覚という副作用が現れることがあります。

他にも、不安感、吐き気、めまい、頭痛などの副作用が現れることがあります。

サインバルタを中止する際は、時間をかけて少しずつ服用量を減らす必要があります。

 

 

まとめ

この記事では、サインバルタの作用と、用法についての注意点をまとめました。
サインバルタは、うつ症状がなくても腰痛などの痛みに対して処方される場合があります。
電気ショックのような感覚という珍しい副作用もあります。
特に、用法には注意が必要ですので、医師とよく相談の上、用法をきちんと守って服用して頂きたい薬です。

*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-精神系