胃腸と肝臓の病気

整腸剤の使い分け【便秘や下痢への効果とは】

この記事はプロモーションを含みます。

整腸剤っていっぱいあるけどどうやって使い分けるの?

使い分けの方法は決まっていません。

整腸剤には、主に4種類の善玉菌が使われます。

それぞれの特性を生かしたさまざまな組み合わせがあります。

整腸剤は腸に善玉菌を送り込むことで腸内細菌のバランスを整える薬です。
腸の中の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やします。
腸内の菌のバランスを整えることで下痢や便秘などの症状を改善していきます。

 

整腸剤の使い分け
・使い分けの方法は決まっていません。
・乳酸菌、ビフィズス菌、糖化菌、酪酸菌を組み合わせた様々な整腸剤があり、それぞれの特性を生かした使い分けができます。
・抗菌薬と一緒でも効果を発揮する整腸剤もあります。(ビオフェルミンR、ラックビーR、ミヤBM、ビオスリーなど)

この記事を読んでいただければ、整腸剤に含まれる菌による違いを理解していただけます。

便秘薬の使い分け-飲み過ぎると効かなくなる?

続きを見る

整腸剤とは

整腸剤とは、腸内環境を整えることで下痢、便秘、腹部膨満などの症状を改善する薬です。腸に善玉菌を送り込んで、善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことで下痢や便秘を改善します。

腸の中にはたくさんの種類の菌が共存しています。(この共存の事をプロバイオィクスといいます。)善玉菌と悪玉菌、どちらでもない菌に分類できます。簡単にいうと善玉菌が減って悪玉菌が増えると、下痢や便秘などのが起こりやすくなります。乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が増えると、悪玉菌が生きづらい環境になります。善玉菌は乳酸などをつくり腸の中を酸性にしていくことで、悪玉菌や腐敗物質を減らしていきます。

整腸剤に使われている菌の主なものは、乳酸菌、ビフィズス菌、糖化菌、酪酸菌です。この中の菌を組み合わせた整腸剤がよく使用されています。

整腸剤に使われるのは、主に以下の4種類の菌です。
・乳酸菌:乳酸を作りだして腸内環境を整えます。主に発酵食品にいる善玉菌なので食品やサプリメントからの摂取も可能です。
・ビフィズス菌:腸にいる善玉菌です。ビフィズス菌は乳酸と酢酸を作りだして腸内環境を整えます。
・糖化菌:乳酸菌の増殖を助ける働きがあります。
・酪酸菌:酪酸や酢酸作りだして腸内環境を整えます。この4つの善玉菌を組み合わせた整腸剤がよく使われます。

 

 

乳酸菌

人や動物の腸や発酵食品にいる善玉菌です。

乳酸菌を配合した主な薬:ビオフェルミン配合散、ビオスミン配合散、ビオスリー配合散・配合錠・OD錠

乳酸菌は、腸の中よりも発酵食品に多くいます。乳酸菌は腸中で糖を発酵させて大量の乳酸を作り出します。それにより、悪玉菌や腐敗物質を減らすことで腸内環境を整えます。

ふつう、乳酸菌は抗菌薬と一緒に服用すると、抗菌薬に負けて作用を失います。乳酸菌を改良した耐性乳酸菌は、抗菌薬に負けずに生き残り作用を発揮します。

 

 

耐性乳酸菌

耐性乳酸菌を配合した整腸剤:ビオフェルミンR、ラックビーR散、エンテロノンR散など

耐性乳酸菌は、抗菌薬に対する耐性をつけた乳酸菌です。抗菌薬を使うと、腸内細菌もダメージを受けて腸内細菌のバランスが崩れます。通常の整腸剤に含まれている菌も抗菌薬によってダメージを受けるので効果を期待できません。耐性乳酸菌は抗菌薬の影響を受けないので、抗菌薬と一緒に服用しても効果を期待できます。

 

乳酸菌サプリメント

発酵食品に含まれる乳酸菌は、健康食品やサプリメントからも摂取できます。

乳酸菌青汁
大正製薬の乳酸菌青汁なら手軽に乳酸菌を取れますよ。

初回980円送料無料なので、試してみましょう。

 

L-92乳酸菌がアレルギーに効く?

続きを見る

 

ビフィズス菌

人や動物の腸にいる善玉菌です。

ビフィズス菌を配合した主な薬:ビオフェルミン錠剤、ビオスミン配合散ラックビー微粒N・錠

ビフィズス菌は酸素があると生きていけないので食品などには存在しません。ビフィズス菌は乳酸だけでなく酢酸も作り出します。それによって悪玉菌を減らして腸内環境を整えます。

 

 

ビオフェルミン錠剤

ビフィズス菌を含有しています。

ビフィズス菌が乳酸や酪酸をつくって腸内環境を整えます。ビフィズス菌は、もともと腸の中にいる菌です。ビフィズス菌が増えて、悪玉菌が減ることで下痢や便秘が改善していきます。
ちなみに、ビオフェルミン配合散とは配合されている菌が違います。ビオフェルミン錠剤はビフィズス菌、ビオフェルミン散は乳酸菌と糖化菌です。

 

乳酸菌とビフィズス菌の違い
乳酸菌:腸よりも発酵食品に多くいます。乳酸を作りだします。
ビフィズス菌:腸に多くいます。乳酸と酢酸を作りだします。

 

Amazonの整腸剤

Amazon限定ブランドの整腸剤には、乳酸菌(ラクトミン)とビフィズス菌が配合されています。

 

 

 

糖化菌

乳酸菌の増殖を助ける働きがあります。

糖化菌を配合した主な薬:ビオフェルミン配合散、ビオスリー配合散・配合錠・OD錠

糖化菌は消化酵素のアミラーゼを産生して炭水化物を糖に分解していきます。糖を作り出すことで、乳酸菌の増殖を助けます。乳酸菌の働きを高めて腸内環境を整えます。

糖化菌は、芽胞を形成するので胃酸や抗菌薬の影響をあまり受けません。芽胞とは、耐久性の高い細胞の構造のことで胃酸や抗菌薬などにさらされても生き残ります。芽胞は休眠状態ですが、腸で芽胞から”発芽”して活発に働き始めます。

 

 

ビオフェルミン配合散

乳酸菌と糖化菌を配合した薬です。

上記の通り、糖化菌は乳酸菌の働きを助けます。糖化菌によって活発になった乳酸菌が乳酸を作り出して悪玉菌や腐敗物質を減らします。こうして腸内細菌のバランスを整えることで、特に下痢症状に対して著名な効果を発揮します。
ちなみに、ビオフェルミン錠剤とは配合されている菌が違います。ビオフェルミン錠剤はビフィズス菌、ビオフェルミン散は乳酸菌と糖化菌です。

 

 

酪酸菌

酪酸や酢酸をつくることで悪玉菌を減らして腸内細菌のバランスを整えます。

酪酸菌を配合した主な薬:ミヤBM細粒・錠、ビオスリー配合散・配合錠・OD錠

酪酸菌も芽胞として存在するので胃酸や抗菌薬の影響をあまり受けません。腸の中で芽胞が”出芽”して増殖して腸の中で作用を発揮します。

 

 

ミヤBM

主成分は酪酸菌です。

ミヤBMは、酪酸菌を発見した宮入博士らが酪酸菌の研究を進めて製剤化したものです。酪酸菌が芽胞として配合されているので胃酸の影響を受けずに腸に到達して菌が増殖します。急性の下痢や便秘、胃腸炎、消化不良に使用されます。抗菌薬の影響をもあまり受けないので、抗菌薬の投与に伴う下痢などに効果があります。

 

ビオスリー

乳酸菌と酪酸菌と糖化菌を配合した薬です。

3種類の菌が共生して効果を高めるので、単独で使うよりも高い効果を発揮して悪玉菌を減らします。
少し詳しく説明すると、上記の通り糖化菌は糖を作るので乳酸菌を増やします。乳酸菌と酪酸菌を混ぜると酪酸菌は10倍に増えます。こうして、乳酸菌と酪酸菌の働きが活発になって悪玉菌を減らしていきます。

酪酸菌と糖化菌という芽胞を形成する菌を配合しているため、抗菌薬と一緒に服用しても効果を発揮しやすい整腸剤です。

 

 

主な整腸剤の中身をまとめます
ビオフェルミン配合散:乳酸菌、糖化菌
ビオフェルミン錠剤:ビフィズス菌
ビオスミン配合散:ビフィズス菌、乳酸菌
ラックビー:ビフィズス菌
ラックビーR散:耐性乳酸菌
エンテロノンR散:耐性乳酸菌
ミヤBM:酪酸菌(宮入菌)
ビオスリー:乳酸菌、酪酸菌、糖化菌

 

 

まとめ

・整腸剤の使い分け方は決まっていません。
・乳酸菌、ビフィズス菌、糖化菌、酪酸菌を組み合わせた様々な整腸剤があり、それぞれの特性を生かした使い分けができます。

乳酸菌:乳酸を作りだして腸内環境を整えます。主に発酵食品にいる善玉菌なので食品やサプリメントからの摂取も可能です。
ビフィズス菌:腸にいる善玉菌です。ビフィズス菌は乳酸と酢酸を作りだして腸内環境を整えます。
糖化菌:乳酸菌の増殖を助ける働きがあります。
酪酸菌:酪酸や酢酸作りだして腸内環境を整えます。

・抗菌薬と一緒でも効果を発揮する整腸剤もあります。(ビオフェルミンR、ラックビーR、ミヤBM、ビオスリーなど)

 

 

 

参考資料:ビオフェルミン配合散インタビューフォーム、ビオフェルミン錠剤インタビューフォーム、ラックビーインタビューフォーム、ミヤBMインタビューフォーム、ビオスリーインタビューフォーム、ビフィズス菌と乳酸菌の違い|ビフィズス菌研究所、公益社団法人福岡県薬剤師会ホームページ、モダンメディア57巻10号2011、公益社団法人腸内菌学会ホームページ

 


*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-胃腸と肝臓の病気