皮膚薬

水虫を放置すると蜂窩織炎(ほうかしきえん)になる?【早めに治しましょう】

この記事はプロモーションを含みます。

水虫を放っておいても死ぬことはほとんどありません。ただし、患部が悪化して蜂窩織炎(ほうかしきえん)になることがあります。蜂窩織炎は、医師の診断と治療が必要です。蜂窩織炎になってしまう前に水虫薬で治療しましょう。

・水虫の患部が悪化して蜂窩織炎(ほうかしきえん)になることがあります。そうなると、市販薬では治療できないので病院での治療が必要になります。
・蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、皮膚とそのすぐ下の組織で生じる、広がりやすい細菌感染症です。
・蜂窩織炎は、抗菌薬の内服で治療します。蜂窩織炎の原因が水虫の場合は、水虫の治療を続けることも大切です。


水虫を放っておくと?

水虫の患部が悪化して蜂窩織炎(ほうかしきえん)になることがあります。そうなると、市販薬では治療できないので病院での治療が必要になります。

水虫を放っておいても命にかかわることはほぼありません。ただし、水虫の患部が悪化して蜂窩織炎(ほうかしきえん)になってしまうことがあります。そうなると、市販薬では治療できないので病院での治療が必要になります。

そもそも、水虫の原因は白癬菌というカビの一種です。水虫の炎症がひどくなると別の細菌が患部に侵入してしまうことがあります。ブドウ球菌や溶連菌などが侵入して増殖することがあります。特に、溶連菌などの場合には重症になってしまうことがあるので早めの治療が必要です。

特に足の皮膚は、普段から細菌が侵入しやすい状態です。水虫になると余計に細菌感染が起こりやすい状態になります。皮膚の水虫は市販薬で十分治療できますので、早めに治療しておきましょう。

【医療用】市販の水虫薬ランキング【処方せん薬と同成分の薬を解説】

続きを見る

 

蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは

蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、皮膚とそのすぐ下の組織で生じる、広がりやすい細菌感染症です。

蜂窩織炎の原因は、細菌感染です。ひっかき傷や手術、やけど、水虫などでダメージを受けた皮膚に細菌が侵入、増殖することで起こります。感染する細菌として多いのは溶連菌やブドウ球菌です。

蜂窩織炎のほとんどは軽症です。蜂窩織炎になると、皮膚が赤くなり、痛みが生じます。皮膚が熱を持って腫れてきます。水泡が生じることもあります。

ほとんどの人は軽症ですが、重症になると発熱、悪寒、頻脈、頭痛、低血圧などが現れることがあります。蜂窩織炎の疑いがある場合は、症状が悪化する前に病院を受診しましょう。

 

蜂窩織炎の治療

蜂窩織炎は、抗菌薬の内服で治療します。蜂窩織炎の原因が水虫の場合は、水虫の治療を続けることも大切です。

蜂窩織炎は、抗菌薬を服用することで速やかに回復します。抗菌薬の内服は医師の処方が必要になります。また、本当に蜂窩織炎かを判断するには、医師が患部を見て診断する必要がありますので、病院を受診することが大切です。

抗菌薬を内服すると、細菌が体の中で増え広がるのを防ぐことができます。大抵は、抗菌薬を数日間服用すると症状が改善します。改善する前に一時的に症状が悪化することがありますが、抗菌薬の服用を続けましょう。抗菌薬は休まず最後まで服用することが大切なので、症状が改善してからも処方された抗菌薬を飲み切りましょう。

蜂窩織炎の原因となった病気を治療することも大切です。水虫が原因の場合は、抗菌薬の内服と同時に、水虫の塗り薬などが処方されます。水虫薬で水虫も治療して、蜂窩織炎の原因を取り除くことで早く回復します。

 

まとめ

・水虫の患部が悪化して蜂窩織炎(ほうかしきえん)になることがあります。そうなると、市販薬では治療できないので病院での治療が必要になります。
・蜂窩織炎(ほうかしきえん)は、皮膚とそのすぐ下の組織で生じる、広がりやすい細菌感染症です。
・蜂窩織炎は、抗菌薬の内服で治療します。蜂窩織炎の原因が水虫の場合は、水虫の治療を続けることも大切です。

 

 


*医薬品の使用に当たっては、担当の医師、薬剤師等の指示に従って下さい。

-皮膚薬
-, ,