-
-
オンジェンティスの作用【パーキンソン病治療薬】
2020/9/2
パーキンソン病ではドパミンが不足することにより、動作が遅くなる、暗線時に手が震える、筋肉が固くなるなどの症状が現れます。 そのほかに自律神経症状やうつ症状、認知症などを合併することがあります。 治療の ...
-
-
イベニティ皮下注の作用機序と副作用【骨粗鬆症治療薬】
2019/7/26 骨粗鬆症
このサイトでは、患者さんに薬の説明をする薬剤師の視点で薬の解説をしています。 普段、患者さんに説明しきれないことまで、詳しく解説します。 骨粗鬆症の新たなメカニズムが明らかになってきてい ...
-
-
ヘバーデン結節の症状と治療
2019/6/14
ヘバーデン結節の特徴は、指の第1関節が変形し曲がってしまう症状です。 第1関節だけに症状が現れるので、全身に症状が現れるリウマチとは異なります。 保存療法として安静にすることや、痛みや炎症抑える薬など ...
-
-
ヘルニコアの効果【腰痛】【椎間板ヘルニア】
2019/6/7
ヘルニコアは、椎間板ヘルニアによる腰痛に使用される薬です。1回の治療で終了しますが、使用できる状態の人は限られているため注意が必要です。 ヘルニコアの成分はコンドリアーゼという酵素です。軟骨成分のコン ...
-
-
脊髄損傷の再生医療【ステミラック注】
2019/5/8 再生医療
ステミラック注は、脊髄損傷の治療に使用する再生医療の製品です。間葉系幹細胞は骨髄液の中に存在していて、骨、血管、心筋などに変化する能力を持っています。治療は、骨髄液から採取した間葉系幹細胞を培養し、一 ...
-
-
【骨粗鬆症】フォルテオの作用と投与期間
2019/4/20
フォルテオとは フォルテオは骨粗鬆症の薬です。 効能効果は「骨折の危険性の高い骨粗鬆症」となっています。 有効成分はテリパラチドといいます。 テリパラチドは、副甲状腺ホルモ ...
-
-
【整形外科】手根管症候群は神経の圧迫によって生じる病気-原因と治療法は?
2018/12/13
手根管症候群の患者さんが来られました。 手のしびれ、痛みが症状の病気です。 一緒に仕事をしていた、50代の女性薬剤師も、以前に手根管症候群の疑いがあったらしい。 手根管症候群とは 手の痛 ...