- HOME >
- よーやん
よーやん
薬剤師ブロガーです。わかりやすい薬の解説を書いています。薬のこと以外にもお役立ち情報を書いていきます。 【経歴】東京薬科大学→調剤薬局→調剤併設ドラッグストア。1児の父です。
蕁麻疹に使える市販薬はいくつかあります。 この記事では、蕁麻疹の市販薬の作用と特徴を、薬剤師がわかりやすく解説します。 ・蕁麻疹は、皮膚の深くで肥満細胞からヒスタミンが放出されることが原因で起こり ...
2020/2/13
2016年にヒルナンデスの生放送にオードリーが壊して有名になったIKEAの椅子があります。 耐久性をアピールしようとして、木が折れてしまい視聴者は大爆笑でした。YouTubeで「春日壊した椅子」で検索 ...
過去に口唇ヘルペスと診断された方は、市販薬の薬が使えます。 この記事では、口唇ヘルペスの薬の作用と特徴を、薬剤師がわかりやすく解説します。 ・口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスが増えて唇のまわりに水 ...
2020/2/8
娘が、最近になって「借りぐらしのアリエッティ」に大ハマりです。娘が見ているのは、2017年の放送の録画です。 録画がない場合は、DVD/CDの宅配レンタル【TSUTAYA DISCAS】 ...
ロキソニンSは、頭痛や生理痛に効果的です。第一類医薬品なので、薬剤師のいるドラッグストアやインターネットで購入できます。 ロキソプロフェン「クニヒロ」は、ロキソニンSのおよそ半額で購入できます。 ・ロ ...
日本ではおよそ2500万人が花粉症と言われています。2月~4月ごろまでがスギ花粉の飛散する時期です。花粉症の方の多くが服用するのが抗ヒスタミン薬です。アレジオンは、眠気が出にくいため最も ...
ナイシトールの成分は防風通聖散という漢方薬です。便秘や肥満症などに効果があります。 防風通聖散はいくつものメーカーから販売されています。ナイシトールは小林製薬の漢方薬で、たくさんの広告費が掛かっていま ...
ガスターは胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーです。胃痛や胸やけに効きます。ヒスタミンH2受容体をブロックして、胃酸の分泌を減らします。 ガスターは第1類医薬品になっていて、薬剤師のいるドラッグストアやネ ...
男性の3人に1人が薄毛を気にしていると言われています。そこで、使う人が増えているのがリアップなどの発毛薬です。 リアップなどに配合されているミノキシジルは、市販薬としては唯一の発毛作用のある成分です。 ...
2020/1/29 生活改善
GABAは神経伝達物質としての働きを持つアミノ酸です。神経の興奮を抑えて体をリラックスさせます。この記事では、健康食品やサプリメントにもなっているGABAについて紹介します。 GABAは神経伝達物質と ...
2020/1/24
ゾレアは花粉症に使えるようになった抗体医薬です。2009年に喘息治療薬として承認されましたが、2017年には突発性慢性蕁麻疹、2019年12月には季節性アレルギー性鼻炎の適応が加えられました。 ・ゾレ ...
2020/1/21 女性の薬
膣カンジダの市販薬には、エンペシドL、メディトリート、フレディCC、フェミニーナ膣カンジダ錠があります。カンジダ菌の増殖を抑える作用があります。 膣カンジダの市販薬は、もともと病院で処方されてきた医療 ...
2020/1/21
ヒルドイドローションは冷蔵庫に入れると、添加物の白い結晶が出てザラつくことがあります。そうなると皮膚への刺激があるので使えません。ヒルドイドローションは冷蔵庫に入れないようにしましょう。 容器を振って ...
2020/1/20
ヒルドイドには保湿効果と血行促進効果があります。保湿効果を期待した市販品や、血行促進効果を利用した傷跡に使える薬が販売されています。 ヒルドイドの成分はヘパリン類似物質です。 ヘパリン類似物質には、血 ...
2020/1/19
映画「トイ・ストーリー4」は、2016年公開のアニメ映画です。「トイ・ストーリー」の続編ですが、トイ・ストーリー3までを見ていなくても十分楽しめます。 U-NEXTの31日 ...