-
-
リリカによる視力障害【作用機序と副作用】
2020/7/21
最近、リリカを長期間服用していて視力が低下した患者さんがいました。 リリカは痛みに効果的な薬ですが、めまいや眠気の副作用が多い薬です。まれに、視力低下などの副作用が出ることがあります。 ...
-
-
肩こりによる歯痛-非歯原性歯痛はマッサージで改善する?
虫歯の治療は終わったのになんとなく歯が痛むことがあります。 このように、虫歯などの原因がないにもかかわらず歯の痛みを感じる非歯原性歯痛の原因は何でしょうか。 非歯原性歯痛と ...
-
-
”モーラスパップ”は通販で買える?―かぶれに注意
2019/9/1 市販薬
ケトプロフェンは、医療用ではモーラスがよく知られています。 テープ剤やパップ剤などの外用薬があります。 ケトプロフェンパップは、ネット通販で購入できます。 この記事では、ケトプロフェンの作用と光線過敏 ...
-
-
ロコアテープの効果と副作用
2019/7/16
ロコアテープの適応は、「変形性関節症における鎮痛・消炎」です。 1日1回使用することで効果を発揮するテープ剤です。 成分はエスフルルビプロフェンという非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)です。 ロコ ...
-
-
片頭痛の原因と治療薬ートリプタン系薬が症状を和らげる
2019/7/13
日本の片頭痛の患者数は、15 歳以上で人口の6.0%~8.4%と報告されています。 片頭痛には”キラキラした”あるいは”ギザギザした光が見えるなどの前兆症状が現れる場合があります。 脈打つような痛みと ...
-
-
トラムセットの効果とはー吐き気などの副作用を減らすには
2019/7/12
トラムセットは、痛みに効果のあるトラマドールとアセトアミノフェンを配合した薬です。 腰痛や変形性膝関節症、関節リウマチなどの痛みに効果を発揮する一方で、吐き気や眠気などの副作用に注意が必要です。 この ...
-
-
【医療用麻薬】がん性疼痛への麻薬で依存になる?
2019/4/30
がんの痛みに麻薬を使用することに対して不安を感じる方がいます。 麻薬によって、薬物依存になることを心配されることが多いと思います。 実際には、痛みに対して適切に麻薬を使用すれば、薬物依存 ...
-
-
セレコックスは胃痛が起こりにくい?【効果と副作用まとめ】
2019/4/29
セレコックスはNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)に分類されます。NSAIDsは、COXを邪魔してプロスタグランジンを減らすことで炎症や痛みを抑えます。COX-1は体のほとんどの細胞にありますが、C ...
-
-
【副作用】ロキソニンは安全な薬?
2019/4/29 市販薬
ロキソニンは、プロスタグランジンを減らす事で痛みや炎症を抑えます。プロスタングランジンが減ることに伴う副作用があります。 特に胃腸障害には注意が必要です。ロキソニンに限らず、薬の特性を理解したうえで、 ...
-
-
【神経痛】タリージェ錠の作用機序とリリカとの違い
2019/2/22
タリージェは、2019年に発売された神経障害性疼痛治療薬です。 基本的にリリカと同じ作用機序です。 この記事では、タリージェの作用機序、リリカとの違いについて整理しています。 作用機序は、図を使用して ...
-
-
【副作用】NSAIDs過敏症(アスピリン喘息)とは
2019/2/19
よく使用される解熱鎮痛薬の多くはNSAIDsに分類されます。 NSAIDsとは、非ステロイド性抗炎症薬(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drug)の略です。 “エヌセイ ...
-
アセトアミノフェンと一般的な解熱鎮痛薬(NSAIDs)の違い
2019/2/19
アセトアミノフェンは、ほかの解熱鎮痛薬とは作用機序が違います。 子供の熱や、インフルエンザの時にも使えます。 ・ロキソプロフェンなど、良く使用される解熱鎮痛薬の大半が非ステロイド性抗炎症薬(NSAID ...
-
-
テープ剤とパップ剤の違いは?【効果は同じです】
2018/12/6
湿布薬にはどんな種類があるの? テープ剤とパップ剤というものがあります。 何となく使っていても、あまり違いが分からないかも知れません。この記事では、テープ剤とパップ剤の違いについてまとめています。効果 ...