よーやん

薬剤師ブロガーです。わかりやすい薬の解説を書いています。薬のこと以外にもお役立ち情報を書いていきます。 【経歴】東京薬科大学→調剤薬局→調剤併設ドラッグストア。1児の父です。

気管支拡張症の症状と治療薬

2019/6/17    , ,

気管支拡張症とは、気管支の壁が損傷を受けて、気管支が広がったまま元に戻らない状態になる病気です。 先天的な原因や子供のころの肺炎、感染を繰り返すことで、気管支の壁が壊れたり弱くなったりします。 壊れた ...

ヘバーデン結節の症状と治療

2019/6/14  

ヘバーデン結節の特徴は、指の第1関節が変形し曲がってしまう症状です。 第1関節だけに症状が現れるので、全身に症状が現れるリウマチとは異なります。 保存療法として安静にすることや、痛みや炎症抑える薬など ...

蜂に刺された時の応急処置

2019/6/13    

ハチに刺されたときは、冷静に対処する事が大切です。 場合によっては、すぐに医療機関にかかる必要があります。 病院に行くまでの間、どんな応急処置をすればいいの? どんな症状に気を付けないといけないの? ...

アロプリノールのうがい液の作用機序

2019/6/11    , ,

アロプリノールは、高尿酸血症治療薬です。 キサンチンオキシダーゼという酵素の働きを邪魔して、尿酸を減らす薬です。   尿酸はプリン代謝経路で、出来上がります。 プリン体が代謝されて、最後にヒ ...

エピペンとはアナフィラキシーに処方される注射薬-使い方と注意点

エピペンはアナフィラキシーに使用する注射薬です。 アナフィラキシーとは、アレルギー反応のうち、全身に症状が出て、命の危険があるもののことです。 エピペンは使える人は、アナフィラキシーの危険があると医師 ...

アナフィラキシーショックとはー救急車が来るまでの初期対応

アナフィラキシーと、アレルギー反応が全身に出て、命の危険がある状態です。 その中でも、「血圧低下や意識障害を伴う場合」のことをアナフィラキシーショックといいます。 この記事では、アナフィラキシーショッ ...

【基礎薬学】抗ヒスタミン作用

2019/6/9  

花粉などアレルギーを引き起こすものが体に入ると、免疫細胞が反応します。 免疫細胞からは、ヒスタミンやロイコトリエンなどのアレルギー反応を引き起こす物質が出てきます。 ヒスタミンはヒスタミン受容体にくっ ...

チモプトールとチモプトールXEとの違い【点眼液】

2019/6/7    

チモプトール点眼液を副作用が起こりにくいように改良したものがチモプトールXE点眼液です。 目に栄養を送る眼房水が多くなりすぎると緑内障になります。 チモプトール点眼液は、β遮断薬と言って眼房水を減らす ...

ヘルニコアの効果【腰痛】【椎間板ヘルニア】

2019/6/7  

ヘルニコアは、椎間板ヘルニアによる腰痛に使用される薬です。1回の治療で終了しますが、使用できる状態の人は限られているため注意が必要です。 ヘルニコアの成分はコンドリアーゼという酵素です。軟骨成分のコン ...

【基礎薬学】眼房水と緑内障

2019/6/7  

眼房水には、角膜・水晶体・硝子体などの目の組織に栄養を送る役割があります。   眼房水は、眼の毛様体でつくられて、隅角、シュレム管を通って、静脈に流れ出ます。 隅角は眼房水の出口です。 隅角 ...

【基礎薬学】ヘルパーT細胞

2019/6/7  

ヘルパーT細胞とは免疫細胞の一種です。 ヘルパーT細胞にはいくつかの種類があります。 ヘルパーT細胞の代表的なものは、Th1細胞とTh2細胞です。 主な働きは以下の通りです。   Th1細胞 ...

月経困難症の原因とは【女性ホルモン薬の作用は?】

2019/6/5  

月経困難症とは、月経期間中に起こる病的な症状のことです。 月経は、卵胞刺激ホルモン、卵胞ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体ホルモンが複雑に働いて起こります。 黄体ホルモン・卵胞ホルモン混合製剤は、卵胞が ...

越婢加朮湯はアレルギーに効く?【花粉症】

2019/5/31  

越婢加朮湯は、むくみや関節炎などに用いられてきた漢方薬です。 アレルギー性鼻炎や中耳炎などにも効果があり、花粉症にも使用されることがあります。 越婢加朮湯の効果 越婢加朮湯は、古くから、むくみや関節炎 ...

掌蹠膿疱症の原因と治療薬【手のひら、足の裏、爪などの症状とは?】

2019/5/30  

掌蹠膿疱症は、手のひらや足のうらに、水ぶくれやウミがくり返しできる病気です。爪が変形したり、骨や関節が痛んだりすることもあります。 ステロイド外用薬やビタミンD3外用薬で治療します。オキサロールは、活 ...

お酒が肉をやわらかくする効果【料理好きな薬剤師が解説します】

2019/5/30  

加熱すると肉は固くなります。 肉が固くなる原因は、タンパク質の変性と結合組織の収縮です。     タンパク質の変性 肉にはたんぱく質が多く含まれています。タンパク質はたくさんのアミ ...